省エネ補助金の申請をお考えですか?
省エネ関連の補助事業の普及により、申請する企業が増加したことで、採択のハードルも高くなっています。
こちらでは、省エネ補助金の採択率を上げるコツと、先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金の要件をご紹介いたします。
せっかく手間と時間をかけて省エネ補助金を申請しても、採択されなければ補助金は支給されません。採択されるコツは申請書にあるので、4つのポイントに注目してみましょう。
申請書類を作成する際には、事業の内容をわかりやすくするために、図面や比較表を用いる必要があります。記載間違いなどで図面や比較表に誤りがあると、矛盾点を指摘されるだけでなく、場合によっては審査の対象から外されるおそれもあります。様々な省エネルギー設備の中でも照明などは数が多くなりやすいので、転記ミスや記載間違いなどが起こらないように注意が必要です。
省エネ補助金を申請する際の書類には、設備を導入してどれくらい省エネが可能なのかを明確にしなければなりません。また、根拠となる書類の提出も求められるので、具体的な根拠を示すことができる書類を準備する必要があります。
省エネ補助金の公募期間は、わずか1カ月ほどしかありません。提出期日までに申請書を提出するためには、必要な書類をいつまでに揃えるといった綿密なスケジュールを立てるなど、入念な準備が欠かせません。提出期日に間に合わなくなることを避けるためには、公募開始日までに可能な範囲で準備を進めておき、公募開始と共に申請書を作成できるようにしておきましょう。
省エネ補助金の申請では、申請書の提出方法や書類のファイリング方法なども細かく指定されています。提出方法やファイリング方法に間違いがあった場合、審査を受けることもできないので、公募要領をしっかりと確認して理解し、指定された方法で申請しましょう。
既存の設備の省エネ化に活用できるのが、「先進的省エネルギー投資促進支援事業」です。対象となる事業には、以下の4つがあるので、それぞれの要件を確認しましょう。
一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)であらかじめ公募を行い、外部審査委員会で審査および採択した、先進設備やシステムを導入する事業が対象です。
申請単位において原油換算量ベースで「省エネ率30%以上」「省エネ量1,000kl以上」「エネルギー消費原単位改善率15%以上」のいずれかの要件を満たす必要があります。
設計費・設備費・工事費が対象です。
中小企業は2/3以内、大企業・その他は1/2以内です。
上限額は15億円/年度、下限額は100万円/年度となっています。
機械設計を伴う設備や、事業者が使用する目的・用途に合わせて設計・製造する設備など、オーダーメイド型の設備を導入する事業が対象です。
申請単位において原油換算量ベースで、「省エネ率10%以上」「省エネ量700kl以上」、「エネルギー消費原単位改善率7%以上」のいずれかの要件を満たす必要があります。
設計費・設備費・工事費が対象です。
中小企業は1/2以内、大企業・その他は1/3以内です。
上限額は15億円/年度、下限額は100万円/年度となっています。
一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)があらかじめ定めた、エネルギー消費効率などの基準を満たしており、SIIが補助対象設備として登録・公表を行った指定設備を導入する事業が対象です。
SIIがあらかじめ定めた、エネルギー消費効率などの基準を満たした設備を導入する要件を満たす必要があります。
設備費が対象です。
設備種別や性能ごとに設定する、定額の補助となっています。
上限額は1億円/年度、下限額は30万円/年度です。
一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)に登録されたエネマネ事業者と「エネルギー管理支援サービス」を契約しており、SIIに登録されたEMSを使ってより効果的に省エネ化を図る事業が対象です。
申請単位において原油換算量ベースで、「EMSの制御効果と省エネルギー診断等による運用改善効果」によって、省エネ率2%以上を達成するという要件を満たす必要があります。
設計費・設備費・工事費が対象です。
中小企業は1/2以内、大企業・その他は1/3以内です。
上限額は1億円/年度、下限額は100万円/年度となっています。
省エネ補助金を活用して、省エネ・創エネを実現させるには、まずは事業が採択されなければなりません。補助金申請支援を行うエコ・ブレーンズの省エネ系補助金の採択率は、80%以上です。最適な補助金の選定も行っているため、これだけ高い採択率を誇っています。手付金は一切不要です。万が一不採択の場合には、費用は一切掛かりません。まずはお気軽にご相談ください。
会社名 | 株式会社エコ・ブレーンズ |
---|---|
代表取締役 | 尾関 俊寿 |
所在地 | 〒424-0815 静岡県静岡市清水区江尻東1-1-5 カーニープレイス清水 5F |
電話番号 | 054-397-0320 |
FAX番号 | 054-376-4009 |
設立 | 2008年11月 個人事業(RS経営コンサルティング)として創業。 2012年8月 株式会社エコ・ブレーンズ設立 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 10名(令和4年8月現在) |
事業内容 | ① ものづくり系補助金の申請支援 ② ZEB等省エネ補助金の申請支援 ③ 企業立地補助金の申請支援 ④ 不動産業務 ⑤ 各種情報提供サービス |
資格等 | 経済産業省認定 経営改革等支援機関 静岡県知事(1)第14516号 経済産業省認定 ZEBプランナー |
URL | https://www.eco-brains.com/ |