2015年末 COP21が開催され、「パリ協定」が採択されました。世界共通の長期目標として気温上昇抑制2℃が掲げられ、かつ先進国と途上国のほぼ全世界が参加する、新たな枠組みが誕生したことは画期的な出来事でした。
3.11の大震災や原子力発電の大事故を機に、人々の心理状態や価値に、それまでとは比べものにならないほどの大きなインパクトを与えました。その結果、エネルギー利用のあり方について、国民的議論を巻き起こし、それまで大企業や政府中心だった環境・エネルギー対策、個人や中小企業にまで一般化しつつあります。事業者である皆さまにおかれましては、国際条約の採択、批准を受けて国内法が本格的に施行されることが確実である以上、「予定されているほぼ確実な未来」を把握し想定するとともに、場当たり的に取り組むのではなく、将来を見通して計画的に省エネ事業を展開していくことが求められます。
当社といたしましては、省エネ補助金の申請支援や情報提供等を通じて、皆様の事業構築と経費削減のお役に立てるよう邁進していく所存です。 今後も益々のご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
代表取締役 尾関 俊寿
会社名 | 株式会社エコ・ブレーンズ |
---|---|
代表取締役 | 尾関 俊寿 |
所在地 | 〒424-0815 静岡県静岡市清水区江尻東1-1-5 カーニープレイス清水 5F |
電話番号 | 054-397-0320 |
FAX番号 | 054-376-4009 |
設立 | 2008年11月 個人事業(RS経営コンサルティング)として創業。 2012年8月 株式会社エコ・ブレーンズ設立 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 10名(平成31年1月現在) |
事業内容 | ① 電気・通信コスト削減コンサルティング業務 ② 省エネ補助金の申請支援 ③ LEDランプ、直管LEDの販売 ④ 電子ブレーカーの販売、施工業務 ⑤ 省エネ関連業務、企画・提案業務 ⑥ 各種情報提供サービス |
関連企業 | RS経営コンサルティング |
1960年1月 | 静岡県(旧)清水市にて出生 |
---|---|
1978年3月 | 静岡県立清水東高等学校卒業 |
1983年3月 | 早稲田大学商学部卒業 |
1983年4月 | 静岡銀行入行 |
1994年4月 | 国内格付機関 (現R&I) へ出向 格付アナリストとして着任 |
1996年12月 | 静岡銀行日本橋支店(旧) 着任 |
2003年10月 | 同行法人部にてビジネスステーションの営業企画、拠点拡大を担当 |
2008年9月 | 静岡銀行退職 |
2008年11月 | RS経営コンサルティングとして独立創業 |
2011年11月 | 事務所を清水区江尻東のカーニープレイス清水に移転 |
2012年8月 | 関連会社 株式会社エコ・ブレーンズ設立 |
2012年12月 | 国より経営革新等支援機関の認定を受ける |
・中小企業基盤整備機構講師 (会計普及セミナー) |
・証券アナリスト検定会員 |
・宅地建物取引主任者 |
・第Ⅰ、Ⅱ種証券外務員 |
・損害保険募集人 |
・公益財団法人 静岡県産業振興財団 (旧しずおか産業創造機構) |
・静岡県商工会連合会 (エキスパートバンク) |
・静岡市 |
・富士市 |
・沼津商工会議所 |
・三島商工会議所 |
・はままつ産業創造センター |
・静岡市清水商工会 |